Quantcast
Channel: リクルートアートセンター - Scrapbox
Viewing all articles
Browse latest Browse all 353

第5回写真「1_WALL」 - リクルートアートセンター - Scrapbox

$
0
0


   


公開最終審査レポート・展覧会情報

展覧会情報 > 第5回写真「1_WALL」展
審査会レポート > 第5回写真「1_WALL」審査会レポート
グランプリ受賞者個展 > 第5回写真「1_WALL」グランプリ受賞者個展 清水裕貴展「ホワイトサンズ」


過去の審査会レポートを見る 「1_WALL」審査会レポート


審査結果

グランプリ

「tky ↔ almgrd」

清水裕貴 / Yuki Shimizu]
1984年生/武蔵野美術大学映像学科卒業

白い砂漠の街に行って、逃げ水を追いかけた。
轟音、乾き、乱反射、目眩。
夜、夢の中で物語を拾った。
ばらばらになった距離と情動を、新しく繋ぐために。



二次審査通過

ファイナリスト

「Our Song」
池崎一世 / Ichiyo Ikezaki
1975年生
女子美術大学絵画科卒業。ニューヨーク市立大学ラガーディアコミュニティーカレッジメンタルヘルス科卒業


「ache」
板谷麗 / Rei Itaya
1978年生
女子美術短期大学卒業。東京綜合写真専門学校卒業。フリーランス


「Mを撮る」
櫻井龍太 / Ryuta Sakurai
1983年生


「tky ↔ almgrd」
清水裕貴 / Yuki Shimizu
1984年生
武蔵野美術大学映像学科卒業


「母と刃物」
芹川由起子 / Yukiko Serikawa
1984年生


「光野」
丸山勇樹 / Yuuki Maruyama
1986年生
日本映画学校卒業。セツ・モードセミナー在学



一次審査通過入選者



審査員

有山達也 / Tatsuya Ariyama(アートディレクター・グラフィックデザイナー)
1966年埼玉県生まれ。中垣デザイン事務所にデザイナーとして約3年勤務。1993年アリヤマデザインストア設立。エディトリアルを中心としたデザイン、アートディレクションを担当。第35回(平成16年)講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞。ミームデザインスクール講師。東京藝術大学非常勤講師。


小林紀晴 / Kisei Kobayashi(写真家・作家)
1968年長野県生まれ。東京工芸大学短期大学部写真科卒業。新聞社カメラマンを経て、1991年よりフリーランス。’97年『DAYS ASIA』で日本写真協会新人賞受賞。現在、雑誌、広告、CM、執筆などボーダレスに活動。写真集に『はなはねに』、『SUWA』、『days new york』、『homeland』など。


鈴木理策 / Risaku Suzuki(写真家)
1963年和歌山県新宮市生まれ。2000年に写真集『PILES OF TIME』で第25回木村伊兵衛写真賞受賞。近著に『Water Mirror』(Case Publishing/日本芸術写真協会)、『SAKURA』(edition nord)、『Étude』(SUPER LABO)、『海と山のあいだ』(amanasalto)、『意識の流れ』(edition nord)、『Atelier of Cézanne』(Nazraeli Press)等。


姫野希美 / Kimi Himeno
2006 年に赤々舎を設立。写真集、美術書を中心に200冊余りの書籍を刊行。第33回木村伊兵衛写真賞の志賀理江子『CANARY』、岡田敦『I am』、第34回同賞の 浅田政志『浅田家』、第35回同賞の高木こずえ『MID』『GROUND』、第38回同賞の百々新『対岸』、第40回同賞の石川竜一『絶景のポリフォニー』『okinawan portraits 2010-2012』、第43 回同賞の藤岡亜弥『川はゆく』などがある。2018年より大阪芸術大学教授。


光田ゆり(美術評論家)
美術館学芸員。京都大学文学部卒業。著書『高松次郎 言葉ともの ―日本の現代美術1961-72』(水声社)を刊行。ほかに『写真、芸術との界面に』(青弓社、日本写真協会賞)、『野島康三写真集』(赤々舎)、『大辻清司 出会いとコラボレーション』(共著、フィルムアート社)などがある。



#第5回写真「1_WALL」
#2つのギャラリー
#ガーディアン・ガーデン
#1_WALL
#写真「1_WALL」



Viewing all articles
Browse latest Browse all 353

Trending Articles